306 名無し組 sage New! 03/11/15 13:36 ID:???
>>305
請けなきゃいいんだけど、現実はねぇ・・・。
ところで皆さん、いくらで描いてるの?描かせてるの?
うちはどんな図面でも一律、28000円です。
一律といっても天井伏図はさすがにちょっと別料金かな。
307 名無し組 sage New! 03/11/15 13:55 ID:???
前カキコで、最低¥25,000みたいなの、
あったじゃん?
¥28,000じゃーオレよか、¥3,000多い。
まあ、底辺でやってるけどね。
値段で仕事は選べないな。悲しいかな。
ただ、至れり尽くせりの図面は書かないけどね。
要求されたものだけ、盛り込んだ図面。
あとは、チェック待ち。
309 名無し組 sage New! 03/11/17 18:47 ID:???
本設計でスパンと基礎サイズが変更になったので
今日中に杭伏と基礎伏の訂正お願いします。
杭は半分打設しました。基礎鉄筋は加工済みです。
よろしくお願いします。 基礎担当より
315 名無し組 sage New! 03/11/18 19:39 ID:???
元祖でぶや・・・
316 名無し組 age New! 03/11/19 09:13 ID:???
まいう〜
317 名無し組 New! 03/11/19 18:15 ID:ARzEfI2X
だれかArchiCADを、使って施工図、書いてる人いたら
現状をおしえて
ArchiCADで施工図、書いてみたいのよ
318 名無し組 age New! 03/11/19 18:35 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
恐ろしく金額 高くない?
ArchiCADってそんなに素晴らしいの?
319 名無し組 sage New! 03/11/19 18:52 ID:???
http://www.too.com/products/archi/htmgsj/gskakaku.html#Anchor-53125
なんだこりゃ?
高杉。
何らかの利権が絡んでない限り使わないだろうな・・・
320 名無し組 sage New! 03/11/19 18:54 ID:???
リンク失敗スマソ。
価格表です。
http://www.graphisoft.co.jp/products/price/price200309.htm
321 名無し組 sage New! 03/11/19 21:25 ID:???
フリーのソフトで書いてるけど、
このくらい高いソフトだと、
自動で図面が書けるんだろうなー。
322 名無し組 age New! 03/11/20 00:31 ID:???
音声でクラアイアントの要望を入力するだけで自動作図してくれるらしい
323 名無し組 age New! 03/11/20 10:46 ID:???
>322
ま、まじっすか
324 名無し組 age New! 03/11/20 11:21 ID:???
ArchiCADの中には
マトリックスが存在するからな・・・たまにスミスが出てきてバクる
325 名無し組 sage New! 03/11/20 11:51 ID:???
中にひとが灰っておるのだよ。
326 名無し組 sage New! 03/11/20 19:27 ID:???
ArchiCADの中の人も大変だな。
327 名無し組 sage New! 03/11/21 08:55 ID:???
だから、スミスって
あんなに沢山居るンだな。
328 名無し組 age New! 03/11/21 19:40 ID:???
ArchiCADでの作図ミスはスミスのミスだったのか・・・に37へ-でつた
329 名無し組 sage New! 03/11/22 13:18 ID:???
ここと直接関係ないかもしれんけどさ、
ヤパーリこの業界は末端に至るまで全て
供給過剰→ムチャな価格競争→デフレ
→業界疲弊、能力低下
のスパイラルに陥ってるな。図面屋もそう。
もうね、無意味な値下げ、一斉に止める方向になりませんか?
団子しろ、ってことじゃないけどさ。
330 名無し組 sage New! 03/11/22 16:17 ID:???
同意
でも中国人はどうなん?
331 名無し組 age New! 03/11/22 17:22 ID:???
安かろう、悪かろうと言うことがその内分かる日が来る
事を期待しよう。
332 名無し組 age New! 03/11/22 23:50 ID:???
CADというものに一度触れてみてだな、キカイが描くのでなく
人間が描いているのだということにみんなが気づけばだよ、施工図の
新しい価値が生まれるのではないかな。
知らんやつは、キカイが勝手に描いているんだと思ってるらしい。
それなりの大変さが分からんやつには値段の良し悪しは分からんのだと思ふ。
あ、俺JWW使わせてもらってるので手書き感覚なのだ。
ところでArchiCADは本当に自分で描いてくれるのか?本当か?スミスが入っているのか?
333 スミス sage New! 03/11/23 11:56 ID:???
施工図なんて今時、自動作図が常識ですが何か?
334 名無し組 New! 03/11/23 12:55 ID:Y5ShVqwX
>>298
最近は45二丁掛けか三丁掛けが主流で一々タイル割図面なんか引かない。
335 名無し組 sage New! 03/11/23 13:34 ID:???
>>334
はいはい。あんたは優秀な監督さんだよ。
336 スミス2 sage New! 03/11/23 22:40 ID:???
確かに自動作図だが、
最後はニンゲンがシカーリ見なきゃ
使い物にならんぞ
337 名無し組 New! 03/11/24 10:11 ID:LPQOm3zV
そのうちアレだ
設計図をスキャナーで読み込んでパソコンと対話形式で施工図できるだろ
そんな時代が来ても監督さんは赤ペンチェックに土工の追い回しは変わらずなのかな
338 名無し組 sage New! 03/11/24 11:36 ID:???
>>337
その時はスミスが現場をまわって大工達を監督してくれるようになるよ。きっと。
スミスは強いから、きっと厳しい現場でもうまくいくよ。
339 名無し組 sage New! 03/11/24 13:19 ID:???
その時は大工とか土工とかは絶滅してんじゃねーの?
340 名無し組 age New! 03/11/24 18:41 ID:???
スミスは確かにつおいが・・・
「ネオ」をいまだに「アンダーソン」と言っているので・・現場であぼーんかも
341 ArchiCAD age New! 03/11/25 13:26 ID:???
ネネ オネ ネ才
ヌミス ヌミヌ スミヌ スミダ
アンターソン アソダーソン アンダーソソ
と誤字入力してしまっても・・・・
ネオ・スミス。アンダーソンと補正機能が付いているらしい。
342 名無し組 sage New! 03/11/25 20:45 ID:???
ところで、施工図やってる人から見て、
自動作図ってあり得ると思いますか?
福井が一部やってたり、大成などが施工図レスシステムをやってると聞きますが。
343 名無し組 sage New! 03/11/26 11:38 ID:???
スミス次第だな
344 名無し組 New! 03/11/27 01:51 ID:wwiTW+x0
スミスはBUGでわ・・・?
345 名無し組 age New! 03/11/27 09:07 ID:???
そうでつ縛・獏・爆・博
346 名無し組 sage New! 03/11/27 10:32 ID:???
そろそろ飽きたんだけど・・・
347 名無し組 New! 03/11/27 19:50 ID:hlQDno4b
意匠設計図、構造図が施工図並みなら施工図不要と思われ
348 名無し組 sage New! 03/11/28 08:51 ID:???
意匠・構造図は施工図並みどころか
完全にマンガだよ。食い違いだらけ。
施工図を描くのに間を取り持つ図面が
必要で「とりあえ図」屋が誕生している。
349 名無し組 age New! 03/11/29 10:41 ID:???
設計事務所や、ゼネコンの設計部は意匠屋と構造屋が、別々に
図面描いてる、だから食い違いが出て当然。
お互いに担当以外のことは知識がないので、とんでもない
図面になったりする。
外部から見るとそういう内部事情は関係ないので
チェツク体制が確立していない、設計事務所やゼネコンは3流だと
判断することになる。
350 名無し組 New! 03/11/29 16:22 ID:oIffO/BB
>>348
その「とりあえ図」屋は製作図屋の場合が多いね。
>>349
そのての食い違いをハケーンするのは大概は製作図面屋だね、別に自慢している
訳ではなく、作図して行く内に収まら無くなるだけのこと。
351 名無し組 sage New! 03/11/29 16:26 ID:???
下請けに食い違いをハケーンされて恥ずかしくないのかね、
最近の事務所やゼネは・・・・
352 名無し組 age New! 03/11/29 16:31 ID:???
他人には厳しく、自分には甘いからな。
こっちが間違おう物なら....以下略
353 名無し組 sage New! 03/11/29 16:36 ID:???
俺は図面間違うと工場の親方から踵落し喰らうけどな〜。
でも後でホッピーごちしてくれるから、まあいいけど。
354 名無し組 New! 03/11/30 13:03 ID:5KChD3KW
施工図なんか書いてる暇や能力がゼネにはないって言うのだけは真実だな。
人員削減、書類増大、個人能力低下などいろんな理由が複合してヒマと技術がなくなっている。
昔は若手が夜中に図面を書いて、所長や主任がチェックをしていた。
今は施工図やが図面をかいてゼネがチェックすると変わってしまった。
ま、そのチェックすらする暇がないって感じもあるけど。
355 名無し組 sage New! 03/11/30 13:12 ID:???
ゼネやジムソが無能のおかげで無駄金使ってくれるから
俺ら無資格施工図屋でも喰いぱぐれがないのは有難いがな。
356 名無し組 sage New! 03/11/30 17:08 ID:???
隙間産業にみいなもんか?
357 名無し組 age New! 03/12/01 09:47 ID:???
>355
社員が描けば、人件費月100マソ以上、外注施工図屋20〜30マソで経費削減。
358 名無し組 age New! 03/12/01 09:50 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
確かに。御もっともでつ
359 名無し組 sage New! 03/12/01 11:05 ID:???
>>357
人件費の問題じゃなくって、無駄な図面をセッセと書かさして貰ってるってことだよ。
360 名無し組 age New! 03/12/01 12:48 ID:???
>>359
藻前は現場で使えないような、無駄な図面せっせと描いてるのか?
どっちにしろ設計で精度の高い図面(施工図レス)描いてもその時点で
多くの社員の人件費、時間を使う。それを何処が(事務所又は支店、現場)
負担するかの違いだけ。
それが嫌だから外注に出してるだけ。
361 名無し組 New! 03/12/01 13:12 ID:SS7STYFX
>>360
無駄といか359が言ってるのは「結果的に無駄だった」と言うことじゃないかな、
毎週の様にプラン変更は当たり前、その都度訂正させられる、製作図などは
書き直し当たり前だもんな、要するに設計や施主の都合で毎週プランが変わる、
しかも前回のプランの原型を留めない位のい場合も多い、外注の施工図屋にすれば
稼ぎにはなるが「いい加減にしてくれ」と言う事でしょうね。
362 名無し組 sage New! 03/12/01 14:26 ID:???
↑その通りです。
363 名無し組 sage New! 03/12/01 14:34 ID:???
上(ジムソ、ゼネ)がボンクラだから下(業者)が迷惑蒙っているんだよ。
迷惑で済むならまだいいけど、いい加減の設変で潰されたら笑い事では済まんぞ。
実際それで潰れた会社を俺は何軒も知っている。
364 名無し組 sage New! 03/12/01 15:51 ID:???
この不景気に上の方々は経費というものをまったく理解していない。
だからちょっとFAX流してくれればすむような内容で、当たり前のように
呼びつける。値下げを要求するのであれば、この辺の意識改革してほすい
昔は変更に対して「申し訳ないがお願いします」の一言はあったんだけどね
365 名無し組 sage New! 03/12/01 16:03 ID:???
旧施工図スレで金物屋さんが外注募集してたけど、どこの金物屋さんだっけ?。
手が空いたからやってみようと思うんだけど。
366 名無し組 sage New! 03/12/01 16:19 ID:???
2チャンネルで募集するヤツはいないと思うがなー。
367 名無し組 sage New! 03/12/01 16:23 ID:???
そのうち金物屋業界はマットウな業者は絶滅して、訳の判らんブローカーばかりになるぞ、ケッケッケ〜
368 名無し組 sage New! 03/12/01 16:53 ID:???
>>366
話のついでに出てきてメアド公開してたからね。
旧スレ見れば分かるんだが、html化されてないのかまだ読めない。
369 名無し組 age New! 03/12/02 12:46 ID:???
製作金物屋は施工図、製作図をゼネコン支給ってことで請け負ったらどうだろうか。
もちろん金額は叩かられるだろうけど、ダラダラした打合せに取られる時間や
5、6回は当たり前の図面修正に掛かる経費、そして図面間違いによる損害をゼネコンに被せられるメリットを考えれば、
リスクが少なくっていいのじゃないかなー。
まあ、現実には今のゼネコンには無理だろうけどな・・・・・・
370 名無し組 age New! 03/12/02 23:54 ID:???
>369
というよりゼネコンが必要としないよそんな作業
楽することしか考えないんだから
371 名無し組 sage New! 03/12/03 07:51 ID:???
>>370
ホントだね、なんの為の総合請負業なんだか・・・・
372 名無し組 sage New! 03/12/04 22:00 ID:???
(((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ旦;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
.∧__,,∧ ;。・
⊂(´・ω・`)⊃旦
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
.∧__,,∧ゼェゼェ
(´・ω・;)
( o旦o ))) このスレのために大急ぎでお茶持ってきました、ドゾー
`u―u´
373 名無し組 New! 03/12/05 12:18 ID:Ux4UGq3R
>>372
いただきまつ
_, ._ ゴクリ
( ゚ Д゚) ん・・・・・・
( つ□O
と_)_)
_, ._
(;` Д´) フンガガ・・・・
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
_, ._
<∩`Д´∩> あ・あイゴー・・・
( ). __
と_)_) (__()、;.o:。
↓
∧_∧ ウェーハッハッハッ
<丶`∀´>y─┛~~ チョッパーリは謝罪シル
( つ ). __
と_)_) (__()、;.o:。
ここはハン板じゃないニカ?ケンチャナヨ!反省汁!
374 名無し組 sage New! 03/12/05 21:14 ID:???
>373
ウゼェ
( ・∀・) | | ガッ !!
) | |
Y /ノ 人
/ ) < >∧_∧
_/し' //. V<丶`∀´>
(_フ彡 ( つ ) ←>>373
375 名無し組 age New! 03/12/08 11:30 ID:???
このスレはいつから【[設計図]と[施工図]そして[製作図]の嘆き】杯争奪
【★AA技能大会★】になったのでつか?
376 名無し組 sage New! 03/12/08 12:33 ID:???
施工図なんて、もともとAAみたいなもんだと思うが・・・
377 名無し組 sage New! 03/12/08 14:29 ID:???
ワラタ
378 名無し組 sage New! 03/12/08 14:47 ID:???
ヲイ
379 名無し組 sage New! 03/12/08 14:49 ID:???
ああー。
コピー、コピー。
合成、合成、貼り付け、貼り付けで。
380 名無し組 0sage New! 03/12/09 23:37 ID:???
明日、申請図出すことになりました。
建築図は、今日の夜渡せると思いまーす。だって。
・・・アホですか?
381 名無し組 New! 03/12/12 17:22 ID:4fqinEDz
>>380
おーい、生きてるか?
・・・確認がおりたら全部変更するからね、よろしく。
382 名無し組 sage New! 03/12/16 15:10 ID:???
年末なのに、仕事が無い・・・
383 名無し組 sage New! 03/12/16 19:09 ID:???
>>382
ィ`!
384 名無し組 New! 03/12/17 08:25 ID:WbbZvcnO
ゼネコン施工図はメイドイン中国の時代になる。
385 名無し組 age New! 03/12/17 09:18 ID:???
仕様書理解できない香具師に、施工図は書けない。
書けてもまんが程度と思われ。
386 名無し組 New! 03/12/17 09:28 ID:WbbZvcnO
ところが、ちゃんと中部国際空港建設で使われてるらしい。
まんが程度は3,4年前の話で今は日本人スタッフも向こう行って指導してるらしい。
387 名無し組 New! 03/12/17 10:03 ID:WbbZvcnO
ちなみに、その空港の物件は工事単価自体がめちゃくちゃ安くて地元の業者が嫌がっていたそうだ。
そこで、図面も仕方なしに安い中国に発注したのだと思うが、
実際に使えるとなれば、空港やったゼネコンは今後も使うだろうし、一社やりだせば他社もやりだす。
今のゼネコンは義理人情より単価だから、高い日本人施工図は使われなくなるのは火を見るより明らか。
図面修正も日本人施工図屋を常駐させれば問題ないから、
外注施工図屋は現場常駐しない限り廃業するしかなくなる。
388 名無し組 New! 03/12/17 10:15 ID:UvN3ITVf
どなたか知りませんか?
http://www.shirasawa.net/sagasu/
389 名無し組 sage New! 03/12/17 10:45 ID:???
その中国製施工図の1番の被害者は下請け業者だな。
なんせゼネの総合図ほど当てにならんものはないよ。
390 名無し組 New! 03/12/17 10:48 ID:WbbZvcnO
大型物件は詰めも甘く変更も激しいから、日本人が書いてもいっしょだと思う。
391 名無し組 New! 03/12/17 11:14 ID:WbbZvcnO
それに、施工図屋の仕事の有無の話だから下請業者なんか関係ない。
392 名無し組 sage New! 03/12/17 12:06 ID:???
そのうち設計図も工作図も全て中国製になるだろう。
そして、労働者不足で作業員も中国人移民が多く導入されるだろうね。
製造業ではいづれどんな業種だろうが中国人とは対等に渡り合うことは不可能なんだよ。
近い将来施工図などもセーフガードが導入されたりしてねw
で、お前らも仕事無くしたくなけりゃ、出来る限り日用品も日本製品を買うように心掛けようね。
ホントに乗っ取られるよ。
人口は10倍、賃金は0.05倍の人間に金銭面で勝てる可能性は皆無だから。
393 名無し組 sage New! 03/12/17 12:20 ID:???
もぅ中国産じゃん。だいたい。
ウチはタイ産だけど。
394 名無し組 sage New! 03/12/17 12:43 ID:???
でも製作金物屋は中国から撤退してるとこ多いよ。
さんざん痛い目にあってるからね。
395 名無し組 New! 03/12/17 18:53 ID:fCP++RKM
>387
日本人施工図屋を常駐させるなら、そいつに書かせれば
いいじゃん。なにも言葉の通じない中国人使わなくても。
それとも、何から何まで中国人がやれる日が来るのか?
日本人が一人もいない現場、想像したくないな。
396 名無し組 New! 03/12/17 19:10 ID:WbbZvcnO
高いじゃん、月50万は最低もってくから。
それに、話しは日本人スタッフとだから言葉の障害は無し。
397 名無し組 age New! 03/12/17 19:24 ID:???
>396
忙しい時に、伝言ゲームみたいなこと出来るか。
監督→日本人スタッフ→中国人→日本人スタッフ→監督
398 名無し組 0 New! 03/12/17 22:35 ID:???
施工図屋というのは
所長の裏金つくりに利用されますがそれで食ってる人いますか?
399 名無し組 sage New! 03/12/18 19:43 ID:???
50マソだろうが幾らだろうが、
現場に一人施工図屋が居ても、間に合わないよーだ。
400 名無し組 age New! 03/12/19 09:42 ID:???
10オク以下の現場なら1人で十分だろ。
401 名無し組 age New! 03/12/19 12:36 ID:???
>400
工事金額で施工図のボリュームを推し量るのはソーケー。
一人で十分と考えたオマイはホーケーでソーロー。
402 名無し組 age New! 03/12/19 18:49 ID:???
401は1〜2オクがメインの香具師だろうが
今10オク一人でやってるよ。
過去にも10オク以上の現場、一人で何回か書いたから
言ってるのだが。
ただし、躯体図と平詳だけ。
タイル割りはタイル屋、天伏図は内装屋、その他は
各協力業者が書くからな。
1枚の図面で納まる小さい現場より
10枚の現場の図面が、1枚に掛かる手間は半分で済む。
よほど複雑で特殊な建物でない限り、一人で書けるよ。
9時〜17時のキャドオペじゃ無理だがな。
403 名無し組 age New! 03/12/19 21:01 ID:???
>402
だから金額で推し量るのはソーケーだと言ってるのだ。
特殊だったらどうするのサ
おまいの優秀なのは分かったが、その程度の仕事量だったらオラにもできるだろうよ。
だがたいした推測力だ。当たってるよ。
最高十五億ちょいまでやったことはあるけどね。
404 名無し組 age New! 03/12/20 10:16 ID:???
>403
負け犬の遠吠えにしか聞こえないが。
あんまり無理するなよ。
405 名無し組 New! 03/12/20 10:33 ID:???
施工図とは、施工者が作成する図面ということでいいのかな?
でも最近は設計段階で施工を考慮したディテールを作りこんでいる事例が増えてきているようだが?
設計図と施工図の境界があいまいになりそう。
そもそも詳細図の作成段階で躯体図はかけそうだけどな。わざわざ現場が始ってから書いているようじゃタイミングが遅い。
406 名無し組 age New! 03/12/20 12:09 ID:???
>405
過去スレ嫁。
それが出来てないから施工図屋がいるんだが。
詳細図は見た目は納まってるように見えるが
構造わかってない香具師が書いてるから
納まってないことが多い。
また意匠図と構造図の整合性が、全く取れていない。
設計図のこと、現場ではみんな"漫画"って言ってるよ。
407 名無し組 New! 03/12/20 14:17 ID:dmevtUGp
>>404
そうも思えんが、漏れ(製作図屋さが)の担当している現場では、監督は殆ど
図面に係わっていない、業者とセッケーイの調整役は全て施工図屋さんだよ、以前監督
が遣ってた仕事をかなり代行しているのが実情、監督が現業に口出すのは工程表通り
に進まなくなって初めて騒ぎ出す位、あとはISO関係の書類やらにおおわらわだからね
、ゼネの気持ちも解らんではないが、人件費ケチリすぎて「安かろう悪かろう」に
近づいている事は確実だな。
ここ数年で施工図屋のあり方がかなり変わったな、と言うか監督(ゼネ)が現業から
離れすぎ、だから施工図を中国で画かせるなんて馬鹿げたことをやる、現場は生き物の
如く日々変わるんだよな、リアルタイムで対処出来ない施工図屋では意味なかろうが。
408 名無し組 New! 03/12/20 14:18 ID:dmevtUGp
×(製作図屋さが)
○(製作図屋だが)
409 名無し組 New! 03/12/20 15:53 ID:???
建設業界というのは不思議な業界だ。
一般製造業では製造現場で図面を書いて検討するようなことはしない。
設計図に基づいて効率よく作るのが使命。
利益は開発段階でのシュミレーションで終わっている。
あとは目論見通り売れるかどうかで決まる。
製造現場で利益がでる訳ではない。
それに比べて建設現場は不思議だ。
施工図という図面を書き同時に施工する。本当に施工図を書かなければ建物は完成しないのだろうか?
ちなみにヨーロッパでは施工図は存在しない。製品カタログから部材を選びそれを組み合わせて取り付け。
なんで日本だけが施工図にこだわるのか不思議だ。
410 名無し組 New! 03/12/20 15:55 ID:???
>>407
>現場は生き物の如く日々変わる
これは日々図面通りに行かない状態になっている、設計図通り収まらないという意味か?
411 名無し組 New! 03/12/20 16:25 ID:dmevtUGp
>>410
御意!
更に猫の目のように変わるプランってのも有り。
412 名無し組 sage New! 03/12/20 16:34 ID:???
>>409
早い話がジムソがボンクラってことだよ、ジムソの図面だけじゃ建物は建たんよ
日本じゃな。
413 名無し組 sage New! 03/12/20 16:38 ID:???
日本は施工能力1流、設計能力5流。
414 名無し組 sage New! 03/12/20 18:50 ID:???
>409
製造業ならアンタが書いてる通り、先にシュミレーションして利益を見込むから
それに見合った商品開発に対する設計に時間を掛けられる。
建物は、製造業の人から見ても2次的なものなんだよね。
利益が見通せているならその内のどれぐらいまで設備投資していいか判りそうなもんだが
それがそうは行かない、最初はこれぐらいの規模でこれぐらいの予算ってところから始まって
居るにも関わらず、もっと広くもっと安くもっとああしたいこうしたいって施主の要望を取り入れ
なくてはならない。
先にも書いた2次的だが、製造業ならその製造機器の数・種類・グレードなどの選定には
いくらでも金と時間を掛けるが、それが決まらなくては建物も計画できない。
しかしその検討を終了させる前に建物の計画を進め、同時に元の計画も変更する。
さらに先に利益まで考えて居るぐらいだから、いつラインを立ち上げて試作してってところまで
計画されている為、竣工期日は変えられない、しかし・・・ もっと広くもっと安く・・・続く
これが結局設計工期だけじゃなく、施工が始まってからも続く訳。
製造業なら「モノ」を作るだけだが建築は人が考えて造るもの。
(ここの「つくる」の字が重要)
製造業の話を例えたが、個人の家だって同じだろ?
契約して値段も決めたが、建つまでの数ヶ月〜 の間、考えが変わらない・最初に100%決められる
人なんてそうは居ない。
設計・施工している間にも、色々良い悪い情報を掴んでああしたいこうしたい、もっと安くしたい、
もう少しお金かけてももっとこうしたい、当然でしょ?
特に日本人は優柔不断がモットー!?(自嘲)だからなおさらだね。
415 名無し組 sage New! 03/12/20 19:36 ID:???
>>409
それは施工承認図なるものが無いだけで、
各業者は自分達が仕事するための図面は作ってるだろ?。
設計図だけではできんと思うが。
416 名無し組 sage New! 03/12/20 19:53 ID:???
"施工承認図なるものが無いだけ"
これだけでもエライ違いだな、日本の実態は施工側に設計させているからな。
417 名無し組 sage New! 03/12/20 19:57 ID:???
そりゃ、まともな設計料が出ないからさ。
待遇がゼネコン並みになれば設計事務所もそれなりに仕事するさ。
418 名無し組 sage New! 03/12/20 20:05 ID:???
>>417
その言い訳いい加減止めろよ、見苦しい。
419 名無し組 sage New! 03/12/20 20:12 ID:???
何故、日本は設計料が安いのでせうか?
420 名無し組 sage New! 03/12/20 20:13 ID:???
一度建物を建ててからそれを取り壊し、
同じ敷地に同じ建物を建てるなら、
施 工 段 階 の 図 面 検 討 は不要だろうな。
詳細な設計とコスト構成の把握は出来てるし、
実大模型による検証も完了している。
当然金と時間は2倍 程 度 掛る。
最初の建物と取り壊し費用が「開発費」で、
2度目の建物が「製造原価」だ。
製造業と比べるっていうのは
この程度の覚悟が必要なのでは?
421 名無し組 sage New! 03/12/20 20:18 ID:???
>>418
なら、年収200万や300万でまともな事やってみろや。
422 名無し組 New! 03/12/20 20:32 ID:ib99KKZt
まともな仕事をしないから200マソや300マソ・・・・
つか、新卒の事務員なんか、200はきついだろうが250も出せば
まともな仕事をするぜ。
423 名無し組 sage New! 03/12/20 20:43 ID:???
30になっても40になっても20代と同じ待遇なのが設計事務所だよ。
だから仕事覚えたら辞めていくんだよ。
424 名無し組 sage New! 03/12/20 20:58 ID:???
施工図というものが登場したのは戦後。
戦前はそんなもん無かった。
でも名建築として今でも残っている建物がある。
バブル以前は施工側で平面詳細図なんか書かなかったなあ。
そんなの必要なかったし。
この先、なにが「施工図」に入れられちゃうんだろうかね。
そのうち、デザイナと施工図屋で設計する時代になるな(藁
425 名無し組 sage New! 03/12/20 21:13 ID:???
施工図で平詳書くようになったのはゼネコンサイドの問題だろうな。
建具表や仕上表や展開図を見るのが面倒くさいんだと思う。
426 名無し組 sage New! 03/12/20 21:21 ID:???
お前ら休みの日くらい他のこと考えろよw
427 名無し組 New! 03/12/20 21:21 ID:???
施工図屋が現場で施工図なるものを書くからおかしくなる。
その施工図屋が設計部・設計事務所で詳細図と同時に作成すれば、現場での作図は不要。
そもそも、契約図書以降に緻密な増減変更を行わない契約形態が諸悪の根源なんだが。
みなさんも見たことあるでしょ!
特記仕様書に「軽微な変更は増減精算を行わない。」って。
これが諸悪の根源なんですよ。
ちゃんとした設計料と設計時間を確保してじっくり設計し、契約図書以降の変更はすべて増減対象に
することがフェアな契約形態なんだよ。
現場で図面を書いて造るという発想自体捨てなきゃ駄目。
この発想がある限り、設計変更を現場で処理して丸く収めるのが優れた現場管理であるという考えがなくならない。
それから設計事務所はもっと設計責任というものを自覚しなさい。
設計図通りやって現場が納まらなかったり、後でクレームでたらすべて設計事務所の責任だよ。
ゼネコンはいつまでも甘くないよ。
428 名無し組 age New! 03/12/20 21:31 ID:???
>424
俺は設計施工を主体とする地方ゼネ社員である。
今うちではあんたの言うとおり意匠部と現業部で最終設計を検討して
整合性のとれた設計図に仕上げようという気運が盛り上がっている。
未熟な設計に現場がやりきれなくなってきてるから。
だから、まんざら笑い話ではないんだよ。
だがしかし、バブル以前にも平詳なんて当たり前に描いてた。いったいどのくらい
前のことを言ってんの!?
大正時代か!
429 名無し組 sage New! 03/12/20 21:48 ID:???
>>425
平詳書かなくっても済む設計図書いてみろや。
430 名無し組 sage New! 03/12/20 21:53 ID:???
>>427
同意、設計しながら施工するから、最後は何時もオッツケ仕事ばかり。
儲かる儲からないは別にして、最近仕事がツマラン。
431 名無し組 sage New! 03/12/20 22:01 ID:???
>>429
金と時間だけの問題でしかない。
ありゃやる、無いからできん。
そんだけの話し。
432 名無し組 sage仕事中に2ちゃんかよと小一時間(藁 New! 03/12/20 22:10 ID:???
意匠図の展開図って、何か役に立ってるの?っていつも思う。
成果品の枚数を増やすために無駄に書いてるんじゃないのかな?
展開図にいろいろ書き込みがあれば意味ある図面だと思うよ。
たとえば天井裏の梁が書いてあるとか、仕上げが書込みしてあるとか、
多少の矛盾があってもいいから設備器具が書いてあるとか。
今時の大抵の展開図って、図面相互の矛盾を恐れて書込みが少なすぎるんだよ。
これは参考図ですって言うスタンスでもいいからいろいろ書けばいいのにと思う。
まず、書く段階で矛盾を発見できるし、見た時にゼネの理解も深まると思うんだ。
設計事務所なんて隠蔽部分の検討なんか何もしやしないんだから、
せめて見える部分の検討ぐらいは充分にして、それを記録して欲しいと思うよ。
>>426
もし今日が休みならほかの事を考えてます。
433 名無し組 New! 03/12/20 23:34 ID:???
中国に行くと、施工図設計(施工用設計)という業務があるそうだ。
設計図を元に施工する為の施工用設計図という物を書いて、当局の認可を受けて初めて施工ができる。
日本のゼネコンからそういうところへ施工図設計業務を発注する場合もある。
いずれにしてもゼネコンが図面にタッチすることは考えられない。
図面通り施工して、クレームが出たらそれは設計事務所の責任。
施工管理業務を契約で受けても、工程管理や安全管理は各施工会社の責任だから、総合管理のゼネコンが責任を負う義務はない。
と中国担当の話でした。
そろそろ施工図を書いて建物を造るなんてローカルな発想はもうやめよう。
図面と名のつくものはずべて設計事務所にまかせよう。
図面通り作って問題が起きたら設計責任にしよう。
軽微な変更はすべて建築主に請求しよう。(これが正当なビジネスだ)
434 424 sage New! 03/12/20 23:44 ID:???
>>428
昔は、平詳といっても全部は書いてないでしょ?
水廻りとか、ややこしい所だけだったよ。
躯体図が出来た時には、ほぼ全て納まっていたわけで。
435 製作図屋 New! 03/12/21 00:19 ID:JFNWtHmq
>>410 以下ALL
>>409の寝言に釣られたね!日本の匠の原点を知らない馬鹿がこういう事を言う。
西欧建築感覚を日本に持ち込んだ場合に、日本のそれと比べて何処が優れているんだ?
カタログのみでの施工だと便所の床仕上げの入り墨までは気が行き届かないだろうね。
>>424も相手にするなよ!
泡前から施工図は存在した、ゼネの社員が意匠図を熟知していて業者に参考図として作図し、
配布していただけ、セケーイはそれに依存していれば良かった、ゼネが優秀だった時代だ。
>>424、喪前フールイ、セケーイだろ?無理すんなよ!今では製作図屋並なんだから!
436 424 sage New! 03/12/21 01:13 ID:???
東京オリンピックの頃、質の悪い大工も使わなきゃいけなくなったりして、
現場が必要に迫られて作り出したツールなんだよ、施工図ってのは。
(実体験じゃなくて伝聞ね) 以前どこかで書いたけどな。
時代の変化に応じて、新しい手法は開発されるべきものなんだよ。
施工図という手法が機能しなくなったんなら、それに代わるものを
何か開発しなきゃならない。428さんとこみたいに。
業界としてすべきこともあるな。責任の所在をクリアにするとかね。
従前の手法を変えるのと新しい業態を作るのと、同時進行。
歴史とはそんなもんだと思うよ。
あ、ちなみにおれは設計じゃないからね。一緒にすんなw
437 名無し組 age New! 03/12/21 09:18 ID:???
役所の仕事では、総合図を提出しないと施工させないと
言ってるところも有るようだが、これって本来設計事務所が
書く図面ですよね。
しかし現実には、ゼネコンに押しつけられてるのが現状。
設計事務所はその金、設計料としてもらってるんじゃないの?
438 名無し組 sage New! 03/12/21 09:52 ID:???
設計事務所に描く能力は無い。
ミリ単位での仕上厚を知らないからだ。 施工の現場を知らないし知ろうともしない。
所長も施工については素人だったりする。
日本の設計事務所は建築確認申請屋でしかない。
439 名無し組 sage New! 03/12/21 09:56 ID:???
”日本の設計事務所は建築確認申請屋でしかない”
その割にしちゃエラソーにしてるがな。
440 名無し組 age New! 03/12/21 10:02 ID:???
>437
役所が欲しがるのは施工図と施工計画書じゃない?
総合図とは言われたことがない気がするよ。
で、その提出理由は無計画に工事を進められては管理のしようがない
といったきわめてお役所的な発想から来てるんじゃないかな。
管理だから書面に残ってないとね。
でも求められる図面=施工図はいい加減なものでは許可しにくい
そうなると図面が書ける人=専門業者または関係者=納まりがわかる人
≠設計事務所
という図式からやはり下請けがかくことになる。
では下請けを統率して工事を進めるのはゼネコンなので
役所への提出もとは工事統括者=ゼネコン。
監理はジムソ、管理が役所
でいいんだと俺は思ってるけど。
441 名無し組 sage New! 03/12/21 10:15 ID:???
>>439
そりゃ施主の代理みたいなもんだもん。
施主に代わって建築確認出してるんだから。
442 名無し組 sage New! 03/12/21 10:19 ID:???
_単位の精度って、本来必要あるのか?
ジムソがくだらないディティールにこだわるからそうなるのでは?
443 名無し組 New! 03/12/21 11:04 ID:???
>>442
その通り。
一番無駄な事はタイル割、天井ボード割。
これにこだわるから余計な図面が増える。
日本ぐらいだな、割付にこだわるのは。
444 名無し組 sage New! 03/12/21 11:14 ID:???
>>442
実際は必要ないけど、こだわらないと躯体から幾つのきちんとした仕上げの厚みが出ない。
これは、室内の有効寸法を得るには必要不可欠。
445 名無し組 sage New! 03/12/21 11:20 ID:???
分譲マンソンなんかだと、有効寸法煩いね。
確かにタイルの割を気にしてるのは、
実際建物を使う人間じゃなく、ジムソやゼネ(図面屋)。
実際建物使うヤツが「これハンパものばっかり」と、言う分けない。
まあ切り物使わない方が、施工上はいいんだが・・・
446 名無し組 sage New! 03/12/21 11:27 ID:???
>>444
大きめに作ればいいじゃん。w
狭い日本。法規がうるさい日本。安い金で大きな家を買おうとする日本。
そして何より細かなことを芸として歓迎する日本人じゃ無理な話か?
447 名無し組 sage New! 03/12/21 11:30 ID:???
いや、タイルなんかどうでもいいんだ。
問題は壁付きの備品、システムキッチンとかソファー。
入らなくなったり、入っても人が通るのに狭かったりすれば、設計としてはアウト。
448 名無し組 sage New! 03/12/21 11:32 ID:???
>>446
室内有効は可能な限り広くしたい。
ならば、限界の仕上げ寸法は幾つか、が必要になるのさ。
449 名無し組 sage New! 03/12/21 11:49 ID:???
GLを25で設計したら、クソゼネが25では出来ませんって30にしちゃうとかって話はあるな。
挙句の果てにウレタンを吹きすぎたり躯体が曲がってたりしてさらに厚くしちゃうとか。w
建具の枠とか額縁なんかがない壁面のGL厚さは限りなくぁゃιぃ。
450 名無し組 sage New! 03/12/21 12:04 ID:???
>>447
芯々2100、内法1900ぐらいの部屋に1800の流し台を収めるなら施工図は要らない。
流し台が1800で、シールが6mm6mmで仕上げ厚がいくつだから躯体の芯々が・・・・
と考えるから施工図が必要になる。
タイルに限らず、何かをピタッと収めようと言う悪あがきが弊害をもたらしている。
各種コストにもな。
451 名無し組 sage New! 03/12/21 13:34 ID:???
>>450
国土が狭く建物も小さいので、それはやむを得ないだろう。
いずれにしても、設計者は芯で間取るのではなく内法で間取る能力が必要だ。
452 名無し組 sage New! 03/12/21 13:40 ID:???
建築基準法が芯々重視だからね。
で、顧客の要求は内法重視な訳だ。
当然だ罠。
で芯々と内法を脳内変換できないヤシが多いと。
453 名無し組 sage New! 03/12/21 15:48 ID:???
お前ら休みの日くらい他のこと考えろよw
454 名無し組 age New! 03/12/21 19:46 ID:???
>>449
外周壁でGL仕上げ厚25mmならば、そりゃ無理だわな。
それぞれの立場で書き込むのは勝手だけど、
「クソゼネ」とか言う前に間抜けなレスしないように
気をつけたほうが良いぞ。
455 名無し組 sage New! 03/12/21 21:26 ID:???
25の数字が出るだけまだまし。
できるかどうかが分かるから。
性質が悪いのはいくつ考えてるかも言えないやつだ。
こなると、もう図面Hじゃなくて絵なんだよな。
456 名無し組 age New! 03/12/22 09:59 ID:???
>>454
449はウレタンが同じ厚さで吹けると思ってる
現場知らない香具師だな。
457 名無し組 sage New! 03/12/22 21:18 ID:???
GLの貼りしろ云々みたいな話題はお前らの仕事の程度が知れるからやめとけ。
458 名無し組 sage New! 03/12/22 21:57 ID:???
↑問題を把握できない設計屋が1名
459 名無し組 sage New! 03/12/22 22:08 ID:???
逆。
設計屋は問題を把握できないんだよ。
460 名無し組 New! 03/12/22 23:10 ID:???
GLの貼り代?
そんなもの施工屋が考えることだろ。
461 名無し組 sage New! 03/12/23 00:09 ID:???
なんだかな〜
建築って小学校3年生程度の足し算引き算が出来れば出来るんだよ
3000-150-10-120+2100+25とか12.5+45+12.5+7 とかノネ
でも設計屋さんそれやんないんだよね。
クリアランスとか施工精度の設定は現場サイドだとしても(本来常識でわかる範囲で設計で考慮すべし)
寸法に対する責任感無さ杉
462 名無し組 sage New! 03/12/23 01:11 ID:???
施工屋さんの言い分も尤もだが、
とりあえずウレタン吹かせて下さいてな事を言う所長も困りものです。
安全側を重視しすぎるがゆえに全体が見えていない人が結構多い。
設計の愚痴デスタ。
463 名無し組 sage New! 03/12/23 08:35 ID:???
>>460は壁の厚みも考えないやつだぞ。
464 名無し組 sage New! 03/12/23 09:18 ID:???
目糞、鼻くそのレベルで楽しいでつ、ここ。
わしは耳くそ。
465 名無し組 sage New! 03/12/23 12:29 ID:???
グランドラインに厚みなんかあるのかと小一時間
466 名無し組 sage New! 03/12/23 12:38 ID:???
え”?
467 名無し組 age New! 03/12/23 14:00 ID:???
結論。>449だの>460が設計業務を行っているかぎり
施工図レスなど夢の夢ってことだな。
468 名無し組 sage New! 03/12/23 14:13 ID:???
だからお前ら休みくらい仕事のこと忘れろよw
え?休みじゃないって?
あぁ、俺も仕事中だよ。
469 名無し組 sage New! 03/12/23 14:18 ID:???
>>449
>>460
あなた方は神様です、我々に仕事を与えて下さいまして。
by施工図屋
470 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/23 14:41 ID:v+KVvRke
お前ら、ごちゃごちゃと設計の悪口言って発散するのは別にいい。いろいろあるからな。
でもな、笑われてることも自覚したほうがいいぞ。内法面積で間どれなんて、建築しら
ねーのかと言いたい。
471 名無し組 sage New! 03/12/23 14:55 ID:???
>内法面積で間どれなんて、建築しらねーのかと言いたい。
ごめん。意味わからん。
472 名無し組 sage New! 03/12/23 15:29 ID:???
ピンボケ電波か。
473 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/23 15:56 ID:v+KVvRke
>>471
>>451 を読め。
474 名無し組 sage New! 03/12/23 16:00 ID:???
しょがねーじゃん、設備屋なんだから。
家具や備品のレイアウトと人の動きなんか考えたことも無いんだし。
475 名無し組 sage New! 03/12/23 16:28 ID:???
>>460
>施工図レスなど夢の夢ってことだな。
施工図スレなら叶いますか?
476 名無し組 sage New! 03/12/23 18:21 ID:???
>474
お前設備屋でも下の中ぐらいのレベルだな。
漏れは設備セケーイ屋だが、陳腐な意匠の若い衆の考えたレイアウトを、生活動線や
何かで的確なアドバイスを出すのは設備屋の役目だと思ってる。
結果、水回りがそこそこ固まったりPSの位置取りが正確に出来たり、だ。
たまに見かけるPSがあちこち曲がってたりずれてるのはそういう馬鹿の仕業だ。
デザインだけにこだわるオナニー意匠の考えるレイアウトは生活しづらいことこの上ない
場合が多いと思う。
施工業者だとそこまで口を挟めないが、厨房や各部屋のドアから流し台や大きな器具が
入るかとか、施主の要望などで具合の良くない方向に水物を変なレイアウトに変更されたり
するのを的確な意見でやめさせるとかそれに応じた変更をするとか。
機械室への搬入・搬出路が確保できるかとかは現場でもチェックしないと駄目だぞ。
477 名無し組 sage New! 03/12/23 18:57 ID:???
>>476
この阿呆ぅ、俺は電波のこと言ってんの。
おまえらの生活動線なぞ便所まわりがせいぜいだ。
施主の動きは設計担当者しか知らんってことが分からんのか。
478 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/23 19:00 ID:v+KVvRke
>>476
それチト違うんで内科医?生活動線は意匠屋のテリトリーだし、口出しすべきじゃないと思うよ。
設備設計で口出しできる動線は、非難動線関係に絞ったほうが説得力あるよ。後熱負荷関係で
外壁や内部仕上げ関係には計画段階で進言する必要があるんだけど、それも意匠を最優先するの
が前提のはず。
水周りやPS関係だけど、コア設計ができて、上下階同一平面図になるのが理想な事ぐらい駆け出し
若手意匠屋でもよく理解できているはずだよ。さまざまな法規制、構造絡みでの納まり変更、その他
いろんな理由で理想どおりいかないのが現実。
ま、機械室をまともに設計できる意匠屋は今はあまりいないのが確かだね。設備設計を経験していないと
難しいね。それと、設備設計でも機械室をいかにも納まっているような図面として描くが、施工図にまわす
とそれも大幅変更をかけないほうが珍しいんだよ。
479 名無し組 New! 03/12/23 19:04 ID:v+KVvRke
>>477
ほぉ。お前はおれのどこまで知ってるんだい?言っとくが、設備屋じゃないんだぜ。お前の糞建築知識で
人を測るな。
>施主の動きは設計担当者しか知らんってことが分からんのか。
おまえ、88条申請が絡むようなマンションのことをまったく知らないんだね。あほの極みだ。
480 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/23 19:21 ID:v+KVvRke
なぜかHNがとんだ。>>478 はぼくちゃんだ。
だいたい、施工図屋で意匠屋の文句ばっかり垂れている香具師は設計ができないだろうよ。
いろんな法規制の下、他の要素も加えがんじがらめで設計してるんだ。それぞれテリトリー
があるんだから相手をもっと尊重しろ。足らないところを補い合って建物を築き上げるんじゃ
ないのか?シビアで施工のできる図面を描けるのが施工図屋だということを意匠屋も十分
認めているよ。
ただ、意匠屋に問題がある場合も否めない。漫画のような図面を描いて、法チェックや確認申請、
実施設計を丸投げするとことも最近は少ないない。総合図にしても建築物の設計意図を端的に
表現できるものだから意匠屋が描くべきだと思っている。ゼネコンに任してしまうのは責任放棄
だと思うよ。
481 第三者 sage New! 03/12/23 19:21 ID:???
>>479
落ち着け。
>476のレスは客観的に見てもあんたが勘違いしてるよ。
変な煽り合いはやめようぜ。
482 名無し組 sage New! 03/12/23 19:22 ID:???
>>479
ぶぁかぁ、下駄箱住宅なんざ、それこそだいたいでいいわぁ。
誰が使うかも分からんからなぁ
専用設計が必要な建物のこと言ってんだぁ。
483 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/23 19:37 ID:v+KVvRke
>>481
勘違いじゃないんだ。設備施工図屋→設備設計→建築施工図→申請屋(確認、工事届け、安全衛生)
→意匠屋と進んできたものにとって、設備設計の勘違いを指摘しただけなんだよ。彼に対しては悪意はない。
>>482
日本語やり直せ。このハクチ。話の流れは共同住宅だろーが。エテコかてめーわ。
>専用設計が必要な建物のこと言ってんだぁ。
おまえ、ますます墓穴掘ってるぞ。そのような建築物の場合、施主意向半分、標準仕様半分だ。
設備設計の出番が多くなるんだよな。お前のような糞建築屋(ひょっとして基礎もまともに描けない
構造屋じゃねーのか?おんどれは)には何のことだかわからんだろーがな。
484 名無し組 sage New! 03/12/23 19:41 ID:???
意匠屋がやるべきことを、きちんとやれば誰も文句は言わんよ。
そう言うとすぐ設計料が安すぎるって言い訳するけど、一応プロなんだろ。
手抜きしなきゃ食っていけないなら辞めちまえ、設計なんか。
485 名無し組 sage New! 03/12/23 19:45 ID:???
もう少し、罵り合いキボン
486 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/23 19:48 ID:v+KVvRke
>>484
>意匠屋がやるべきことを、きちんとやれば誰も文句は言わんよ。
どの範囲までが意匠屋のやるべきことだと考えているのか参考まで教えてください。
487 476だけどね sage New! 03/12/23 20:12 ID:???
>電波男Ψ(´д`)Ψ氏 もたまには電波出しつつもたまには良い事いうかと思えば
中途半端な感も否めないね。
設備も電気もわかる総合的な意匠の人と思ってはいるんだが。
>非難動線関係に絞ったほうが
これこそ意匠屋が最も気をつけないと駄目なんじゃない?
設備屋その他にこれ関連で突っ込まれる様ならそいつは素質以前の問題でしょ。
>水周りやPS関係だけど、コア設計ができて・・・
ってのは省エネの講習でも聞いたか、経験重ねて視野の広い人間でないと出来てないと思うがね。
その建物がが公共建物などでランニングなど省エネを重視するなら基本計画の初期から設備設計が
入った方が良いのはわかるが如何せんそれが進んで最後の頃とかになって結局それはあまり
考慮されていない建物が計画されてしまうのが自分の回りでは多い。
しっかりした事務所は違うんでしょうがね。
ま、機械室などは言うに及ばずだが。
488 476だけどね sage New! 03/12/23 20:12 ID:???
>477
はいはいごめんね。
489 名無し組 sage New! 03/12/23 20:15 ID:???
>>486
納まる納まらないは別にして、仕様が解る雑詳細はきちんと書いて欲しい。
>>60〜70あたりで書いてあるような意匠図多いんですよ、本当に。
絵がなきゃ、何を、どのように、施工すればいいのか皆目見当がつかないのですよ。
尤もそれで金額出しちゃう方も問題だけど。
490 476 sage New! 03/12/23 20:23 ID:???
つーか読み返すと一つの考え方ってか置かれている状況の違いの大きさに
気付いたよ。
漏れ以外の他の人は、出来る意匠屋か、そういう人と付き合ってる設備の人間
なんだな、漏れの元請事務所の若い衆がいかにDQNかって事に気が付いたよ。
若い衆に限らずだが・・・
スレ汚し失礼。
491 名無し組 sage New! 03/12/23 20:56 ID:???
”漏れ以外の他の人は、出来る意匠屋か、そういう人と付き合ってる設備の人間
なんだな”
漏れ以外の他の人の方がマレだと思われ・・・・・
492 名無し班 sage New! 03/12/23 21:03 ID:???
祝日なのにずいぶんレス付いてると思ってナナメ読みしてみたけど、
とりあえず同意できるのは、
>491氏 チョイ ワロタ。
漏れもできる椰子に当たったことは無い(ワラ
493 傍観者 sage New! 03/12/23 21:04 ID:???
今日はなんか楽しいな。
494 第三者 sage New! 03/12/23 21:04 ID:???
>476氏≒>479氏であるばかりか
>479は電波男氏だったんだね。
勘違いしてたのは俺だったんだな。
ごめんね。
495 名無し組 sage New! 03/12/24 16:25 ID:???
平日になると途端に静かになるこのスレ・・・
496 名無し組 sage New! 03/12/24 17:28 ID:???
平日は他の事を考えてると思われ。
497 名無し組 sage New! 03/12/24 17:50 ID:???
今日は特にさっさと仕事終わらせて帰ろうって人が多いでしょ。
それに本来これからの時間の方が書き見多くなる時間帯だろうが今日は、ね。
498 名無し組 sage New! 03/12/24 18:52 ID:???
正月休みで200レスはいく予感。
499 名無し組 New! 03/12/24 18:59 ID:???
>>497
帰れないようーーーーーーーーーーーー
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
どぞ、500ゲト
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
500 名無し組 sage New! 03/12/24 19:02 ID:???
1000
明日ゲンセツ。インフルエンザで38℃。
図面あと5枚手付かず。
メリークルシミマス。
501 名無し組 sage New! 03/12/24 19:17 ID:???
1001
26日竣工
書類あと100枚ぐらい。
まずはブラウザを閉じろ。話はそれからだ。
ってか?(w
502 名無し組 sage New! 03/12/24 20:45 ID:???
年内にあと30枚ぐらい設計図書かなきゃならんが帰るよ、じゃ!
503 名無し組 New! 03/12/24 23:35 ID:5rwqllLg
自営業(製作図屋)
年明け5日までに凡そ70枚前後を仕上げるつもり。
元旦すら休めそうになし、しくわ〜し!盆暮れは稼ぎ時なので、漏れ的にはうれすい。
504 名無し組 sage New! 03/12/25 09:24 ID:???
いいよなー。そんなに、仕事があって・・・
505 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/25 09:47 ID:bzqYQZU4
>>487
>設備屋その他にこれ関連で突っ込まれる様ならそいつは素質以前の問題でしょ。
そうかなぁ?排煙設備関係で設備屋が一番口出しできる、しなければならない部門として避難動線については
勉強しまくったよ。こっちは大阪だけど、芝浦工大まで聴講して最新技術と排煙のあり方を学びに行ったもんだ。
もちろん意匠屋ももっとも気を配るべきものがこの人命に関わる避難関係だけど、設備屋はそのアドバイザー
的な存在であるべきじゃないのかな。「相談した設備士」と言う項目にはそのチェックの意味もあるんだと思う。
でも、計画初期段階から設備が入ったほうが結局施工しやすいものが出来、大幅なコストダウンにつながるわけ
だけど、マンションなどの施工部門にはその認識がまったくないみたいだね。また、マンション関係の設備施工業
者は病院など専門建築設備とは別世界の住人が多いから設計初期段階から参加しなくても言いと思い込んでい
る節がある。そして総合図には納まらない図面を描かされ、現場所長や監督はわれわれに泣きついてくる。。。
設備設計の地位向上と設備施工業者との一線を引くことが建築全体にとっての利益になることは間違いないね。
そして設備設計が意匠設計の一部であることの認識をもっと意匠屋は持つべきだ。設備設計のほとんどは設備
施工図を経験しているから躯体がらみでの不具合も初期段階で指摘してくれるのにね。
506 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/25 09:51 ID:bzqYQZU4
>>489
読み返した。あんたの言うとおりだ。そんなやつら、設計業務に携わるべきじゃないと断言する。
パネルの割付なんか意匠の問題でせめて割付開始位置を指示すべきだね。タイルとかでも同じ
だけど、設計意図を明確にしてくれないと施工図は描けない。私も建築施工図を描いていた時期が
あるけど、そんな酷い実施設計図見たことないよ。
といっても実施設計図も建築素人のCADオペに発注しているのが最近のマンション設計の現状の
ようだね。
507 名無し組 sage New! 03/12/25 10:29 ID:???
マンションだけじゃなく、結構大きなプロジェクトでも多いよ、そういう図面。
名の通った事務所でも平気でそんな図面出してくる、最近は。
ナンタラ建築研究所なんて所はとくに酷い・・・・・
508 名無し組 sage New! 03/12/25 11:12 ID:???
>505
排煙と避難は又別だろう。
元の観点から見ればそりゃ切り離せない物では有るが。
避難動線を云々、後に排煙と避難て言い出すなら話の趣旨がずれる。
509 名無し組 sage New! 03/12/25 11:40 ID:???
しょーがねーじゃん、電波は建築法規知らないんだし。
510 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/25 11:47 ID:bzqYQZU4
>>508
排煙と避難とは別概念だけど、インテリジェンスビル・商業施設・病院などの動線や避難動線を考える際には
切り離せないよ。
1 意匠設計の段階で避難動線を考える
2 設備設計の段階で排煙設備、消防設備その他を設計(もちろん意匠設計を最優先)
3 排煙、火の特性を考慮した上で避難動線の変更を進言
このサイクルって外せるのかな?エレベーターシャフトを利用した誘煙設備は実用化し始めているしその設備
設計の結果によって意匠の変更は余儀なくされているよ。エレベーターシャフトの例は極端だけど、設備設計
の結果によって意匠変更する場合って結構あるよ。
511 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/25 11:53 ID:bzqYQZU4
>>509
馬鹿な煽りはやめろ。どうせお前はスパイウェアを組み込んだ構造計算ソフトをシェア販売している屑だろ?
お前の10000倍は建築関連法規を理解していると思うよ。中には法改正に関わった部分もあるしね。
じゃ、今の文脈で参照すべき法令を示してみ。そして都条例も示してみ。ハクチには出来ないだろうけどな。
法令関係の検索だけじゃ出てこないぜ。
512 ぐれお ◆34CTkgs5SI sage New! 03/12/25 17:32 ID:???
久しぶりにきたらやってますね>電波さん
ご無沙汰してます。ま、なんじゃかんじゃとやっております。
今日やっと一級建築士合格いたしました。まだまだ駆け出しですが
なんかやっと1つ山を越した心境です。ま、取れたからって仕事がくるわけでは
ないのですがw
今、ぐれおはここより別の板のほうでいろいろやってます。
ここは前みたいに頻繁にきませんが、また寄らせてもらおうと思っています。
ではまたいずれ。
513 476なんですが、 sage New! 03/12/25 18:38 ID:???
>510 デムパさん
言ってることは合ってるしその通りだと思うが、意匠屋さんとして自分のデザイン・考慮したレイアウトを
「最優先」したいなら、それぐらいの事は自分で先に出来てないと全然駄目じゃん。
計画途中に、消防設備の種類がギリギリの場合(SPの要否や特例適用できるか否か)などは当然
設備設計や所轄官公庁・消防と途中協議を必要とするだろうけど、ね。
とにかく出来る出来ないは置いといて、主に対象としている物件の種類も異なるようですね。
自分は一般公共箱物主体・その他福祉施設・教育施設・その他なんで感覚が違うんでしょうね。
そのような建物主体の中でも、漏れの関わる物件の意匠担当先生は、設備によるレイアウトの変更を
極力拒み、二言目には最低寸法が出てくるが、全然そういう事が考慮されていない図面を毎日毎日
深夜まで書いてるようなのばっかりですわ。 ┐(゚〜゚)┌
514 名無し組 sage New! 03/12/26 20:27 ID:???
ぐれおちゃん、おめでとう!。
これで君もとりあえず一人前に見られるね。
この資格は努力した人にだけ与えられるもので、言わば、努力賞のようなもの。
逆に言えば、いい歳こいて無資格なのは怠け者ってことだ。
持ってて当然、無くて恥ずかしいのがこの資格さ。
515 名無し組 sage New! 03/12/26 23:07 ID:???
1級か、T君は又落ちたんだろうなぁ・・・ 今日はヤケ酒で明日の忘年会はゲロゲロかw
K君は受かってたな、おめ!
516 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/27 09:22 ID:du6Pspdi
>>512
ぐれおちゃん。お久しぶりです。本当によかったね。
わたしも久々のカキコで、別板やMLでいろいろやってます。
ぐれおちゃんのここでの印象が強すぎて、@Niftyでのハンドルがまったく見当がつきません。
できたらZAE*****の方にでもメールください。(笑)
>>513
>計画途中に、消防設備の種類がギリギリの場合(SPの要否や特例適用できるか否か)などは当然
>設備設計や所轄官公庁・消防と途中協議を必要とするだろうけど、ね。
この話をしてるんですよ。インテリジェンスビル、ホール、病院、公共建築物などは計画初期から設備設計の
参加が必要になりますね。
>設備によるレイアウトの変更を極力拒み、
このような先生様は結構権威に弱いから防災関係なら、権威の名前を出せばすむ場合が多いですよ。
517 すみません New! 03/12/29 19:01 ID:hhBaaevj
論議の途中ですみませんが!!!!!!
前スレで リストラされた おじちゃんと、見抜かれた者です
やっと、このスレ見つけました。 でももう 500を超えてますね
投稿させてもらつても、3〜5回ぐらいでしょうね
でも、喜んで下さい あちこち頼み込んで、やっと食べて行けるような環境になりました
一番下の息子が専門学校(医療関係)に行っているものですから、必死でした
仕事内容は 屋根工事 及び 金属 パネル施工図です
底辺ではありますが かんばります
これからも、どうぞ、お仲間に入れて頂きたいと思います
518 名無し組 sage New! 03/12/30 17:14 ID:???
>>517
基本的に名無しの2chに仲間なんてあり得ないので、コテハンとメアド付のとこに行ったほうが宜しいかと。
519 名無し組 New! 03/12/30 19:50 ID:???
図面を書いていたら、TVに長山洋子。
お前も俺も年をとったな、と思いつつ、抜きました。
520 名無し組 age New! 03/12/30 21:48 ID:???
電波男って創価版でばりばり発言してたヤツじゃん
おまい創価学会員だな
521 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 03/12/31 02:33 ID:+2Rujs4K
>>520
藻前、単純だね。創価学会嫌いだから創価板であいつらいぢめていただけ。ぼくちゃんの常駐板は宗教板。
そしてね、以前はインド哲学宗教学の大学教員してたんだよ。2ch浅いだろ、てめ。
http://www13.freeweb.ne.jp/business/itoarc/
とかで脱会カウンセリングもしてるよ。
522 名無し組 sage New! 03/12/31 12:02 ID:???
デムパオモコは、いとう ひろし
523 名無し組 sage New! 03/12/31 12:27 ID:???
>>522
偶然にあなたのIPが分かってしまいました。
同時刻に書き込みしたときに、書き込み不可能メッセージに私ではないIPが表示されていました。
千葉県在住ですね?このIPを電波氏にメールしました。
あとは自己責任ということで。
524 名無し組 sage New! 03/12/31 13:05 ID:???
>>523
公開された既存の事実
当たりだったのか。ご丁寧に本人さんからのレス。
ご苦労様(@激w
525 名無し組 New! 04/01/02 14:18 ID:X+Pvgo/U
自己サイトへの誘導は...以下略
526 名無し組 sage New! 04/01/02 15:44 ID:???
>>521
自分を知らないからといって2ch歴が浅いと断言。
こんな自意識過剰の痛い人間にはなりたくない。
大学で心理学がナニ?(w
527 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 04/01/03 00:15 ID:kCYuNb4Z
>>526
はぁ?
それがどうしたの?ハクチ君か?
それともパニック障害なら、2chで遊んでいないで医者の指示にしたがいな。
528 生駒街道で通りすがり 0 New! 04/01/03 09:24 ID:???
心理学を学んだ人間なら「自分は〜〜だ」などというダイレクトな
自己顕示行動は取らない。
本当に心理学を学んでいるなら話の流れを読み自分の流れに沿った
展開にするのはたやすいはずだ。
529 名無し組 age New! 04/01/03 13:36 ID:???
正月に仕事してるヤシ
この指とーーまれ。
530 名無し組 age New! 04/01/03 13:47 ID:???
>>529
これから積算だぞ (−_−;)
531 名無し組 sage New! 04/01/03 14:39 ID:???
躯体図月曜日納品ですが、まだ手付けてない・・・
532 名無し組 sage New! 04/01/03 17:25 ID:???
積算1件、躯体図1件(4枚)、平詳1件(8枚修正)
全部月曜まで。って5日が月曜だよな確か。
躯体図は今夜中に強制終了予定。平詳修正は明日午前中。
問題は積算だ。あと24Hくらいでなんとかなるんだけど、気力が
533 名無し組 モレモナー New! 04/01/03 18:43 ID:???
さすがこのスレ。
いるんだな、正月が無いヤシ。
534 名無し組 sage New! 04/01/03 19:00 ID:???
>>527
心理学と精神障害は無関係なんだね(w
ハクチ?パニック障害?
おまえがな(w
535 名無し組 0 New! 04/01/03 19:41 ID:???
この間、近鉄に乗り込む電波男を見た。
536 名無し組 sage New! 04/01/03 22:26 ID:???
あぁデムパ某は心理学じゃなくて哲学だったか。
哲学ねぇ......
人類の文明が自然の謎を解明できない時代の遺物だよ。
誰かが聞いてくれないと役に立たない変な学問。
ケンチクカはなぜか哲学が大好きだがな。
537 名無し組 0 New! 04/01/04 19:26 ID:???
デムパ逃げたか
538 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 04/01/05 13:01 ID:DQpWJGiK
今日から仕事だ。
それにしても馬鹿が多いね。
>>528
生駒街道には行かないんだよな。おまえ、ぼくちゃんのことあまり知らないな。
>心理学を学んだ人間なら「自分は〜〜だ」などというダイレクトな
>自己顕示行動は取らない。
ほぉ。チミは心理学者に聞いたのか?あるいはチミが心理学者なのか?行動心理学的に言えば、あらゆる
方向からの顕示方法があり、その効用を予期して発言できるのがよしとされてるんだよ。何も知らないのなら
言及しないほうが身のため。ぼくちゃんは心理学が専門じゃないけど、(半分専門になるか)近隣学問だから
素人を完全にだまくらかすことぐらいは出来るよ。
>>534
>心理学と精神障害は無関係なんだね(w
はぁ?誰が関係あると言った?ぼけてるのか?
ま、勘違いにあわせて説明してやる。
臨床心理学は一応心理学分野に分類されていて、精神障害の臨床には応用されている。
だから、無関係というのは間違い。
>>536
>人類の文明が自然の謎を解明できない時代の遺物だよ。
>誰かが聞いてくれないと役に立たない変な学問。
おまえ、哲学の「てのじ」も知らないだろ。そんなハクチは発言するな。
539 名無し組 sage New! 04/01/05 15:14 ID:???
労働賃金と建築施工図面単価
http://www.art-v.co.jp/kakaku/sita.html
540 名無し組 0 New! 04/01/05 17:53 ID:???
デムパツレタ タイリョウ♪
541 名無し組 age New! 04/01/05 17:55 ID:???
>>538
>その効用を予期して発言できるのがよしとされてるんだよ
予期した効用ってのを教えてくれ。
みんながお前のことをどう思ってるかってことだろ
542 名無し組 sage New! 04/01/05 18:18 ID:???
をまいら、デンパなにがしの奴のことなどほっとけよ。
多少の人格者ならこんな人間にはならんだろ。
543 名無し組 0 New! 04/01/05 18:46 ID:???
>>542
みんな釣りを楽しんでいるだけなんだ。
544 名無し組 sage New! 04/01/05 19:17 ID:???
>>538
>おまえ、哲学の「てのじ」も知らないだろ。そんなハクチは発言するな。
そりゃぁそうさ。
俺はあんな糞みたいな学問は一瞥しただけで興味が失せたからな(w
545 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 04/01/05 19:38 ID:DQpWJGiK
>>541
なぜお前に教えにゃならんのだ?そしてなにが「みんな」だぁ?脳みそ硬直してるなぁ。
回線切って糞して寝ろ。
>>524
だれもぼくちゃんが人格者だとは思ってないよ。
ぼくちゃんはΨ(`д´)Ψウキャキャキャキャーだ。
>>544
おまえの存在自体が糞。
546 名無し組 sage New! 04/01/05 20:33 ID:???
>>545
オマエ気持ち悪い(w
547 名無し組 sage New! 04/01/05 20:35 ID:???
ぼくちゃんだって.....
クスッ
548 名無し組 0 New! 04/01/05 20:45 ID:???
>>Ψ(`д´)Ψウキャキャキャキャー
だって
ペッ
549 名無し組 sage New! 04/01/05 21:06 ID:???
電波も昔はもう少し切れ味があったのにな
落ちぶれたもんだ
550 名無し組 age New! 04/01/05 21:16 ID:???
>549
盛者必衰の理の如く電波は・・・・・な。
551 名無し組 sage New! 04/01/05 21:17 ID:???
これで546-551を一人の自作自演だとか言い出したらもう....
552 名無し組 0 New! 04/01/05 21:47 ID:???
>550
「盛者必衰」というが、ヤシがいつ盛えた?とコ一時間
553 名無し組 age New! 04/01/05 21:58 ID:???
>>552
すんませーん暴れまわってたんで、つい。
というか、香具師を元気にしたのは520あたりからだじょ。
てめ、責任取れよ(W
554 名無し組 0 New! 04/01/05 22:34 ID:???
>553
きにスンナ
みんなデムパが思うように釣れて面白がっているだけだ
555 名無し組 0 New! 04/01/07 14:21 ID:???
デムパ逃げたか
556 名無し組 sage New! 04/01/07 21:54 ID:???
どかーーーーーん。
557 電磁波男 JF6VMF呼出符号 New! 04/01/09 20:41 ID:???
みんな聞いてるヨー
電波男さん。 誠意的に応援します。
みなさん、ご協力お願いします。
558 名無し組 0 New! 04/01/12 19:24 ID:???
デムパ逃げたか
559 名無し組 sage New! 04/01/15 09:23 ID:???
>>555
>>558
逃げてないよ。宗教板や哲学板にきてごらん。
560 名無し組 sage New! 04/01/21 23:26 ID:???
毎日頑張ってる皆さんこんばんは
漏れは最近、施工図事務所に見習いで通っている若輩者です
最近ようやく設計図を見て図面を描くようになっているのですが
意匠図と構造図で食い違いが多いのに驚いています
通りの表記が誤ってたりするのはザラで、通り間の寸法が違ってたり
そもそも建物全体の寸法が違ってたり・・・・
施工図事務所に届く設計図は皆こんなものなのでしょうか(´・ω・`)
561 名無し組 sage New! 04/01/22 00:27 ID:???
>>560
全部が全部そう言う事でもないでしょうが・・・
つき合うクライアントが悪いんでしょうねぇ。
商売ではないですが、現場に降りてくる図面から施工図を起こす
時には、まず整合性からチェックしないと信用できないというか。。
その程度の図面でもまかり通るのが、この業界の現状と理解して
自分でプロの仕事を目指すしかないでしょうねぇ。
がんがれ!
562 名無し組 age New! 04/01/22 09:47 ID:???
>>560
意匠図と構造図の食い違いで、どちらを優先するかの判断は
ある程度の経験が必要。
明らかな間違いは別として、判断に迷う時はゼネコンに質疑する
なり、雲マーク付けるなりしたほうがよい。
最終的にはゼネコンがチェックするので、あまり細かいところに
こだわらず、早く図面を渡した方が向こうにしても助かるはず。
最初から完璧な図面は書けないし、自分の図面が間違ってることも
有るので、余程ひどい図面じゃない限り、あまり設計図の事は言えない
んじゃないのかな。
563 名無し組 sage New! 04/01/22 10:08 ID:???
>最初から完璧な図面は書けないし
オイオイ、承認済みの実施設計図だろ。
>意匠図と構造図の食い違いっ。
”余程ひどい図面じゃない”感覚なんだ、ジムソは。
564 名無し組 New! 04/01/22 10:10 ID:DicuezRK
突然すいませんが、建築音響設計を学んでるものなんですが
就職先として日本設計、日建設計などはあるのですか?
やはりヤマハなどがよいのでしょうか
565 名無し組 age New! 04/01/22 10:14 ID:???
>>563
おまいの図面は完璧なのか?
そんな図面今まで見たことないな。
おまいの図面一回見せてくれ。
566 名無し組 sage New! 04/01/22 10:19 ID:???
>>565
ああ、完璧だよ、少なくとも現場に渡すまでには完璧にするよ、一応プロだからな。
図面見たいなら連絡先教えろや、見せてやるから。
567 名無し組 sage New! 04/01/22 10:27 ID:???
無資格施工図屋に笑われるような図面出すなよ、みっともない。
568 名無し組 sage New! 04/01/22 12:10 ID:???
施工図屋にも資格が欲しいな。
アホ設計とアホ施工図屋とバ監督を駆除できるような新しい制度が必要だよ。
569 名無し組 sage New! 04/01/22 12:57 ID:???
>>562
>明らかな間違いは別として、判断に迷う時はゼネコンに質疑する
なり、雲マーク付けるなりしたほうがよい。
質疑しないでそのまんま作っちゃたらどーすんのかね、ジムソは文句言えるのかね?
570 名無し組 sage New! 04/01/22 13:00 ID:???
制度なんかいくら作っても無駄だよ。
必要とされてるのはプロとしての誇りや意地ではないだろうか?。
設計/施工とも金勘定しかしていない。
571 名無し組 age New! 04/01/22 17:28 ID:???
>>566
完璧なんて言葉、軽々しく使うもんじゃないぞ。
DQN意匠屋丸出しだぞ。
572 名無し組 sage New! 04/01/22 21:30 ID:???
>571
奴の言う完璧は、XYの通り芯の足し算引き算程度が“完璧”なんだろな。
もっともっと基本的な事はわかってないよ。
恥ずかしくて漏れには言えないよ(w
573 560 sage New! 04/01/22 21:37 ID:???
皆さんレスありがとうございます
設計図は間違いがあると思ってしっかりとチェックしなければダメなんですね
今後は皆さんの言葉を胸に刻んで勉強したいと思います
>>561
ガンガリます( ´∀`)ノ
574 名無し組 sage New! 04/01/22 22:16 ID:???
>>571
>>572
負け犬の遠吠え。
575 名無し組 sage New! 04/01/23 08:48 ID:???
日本の建築設計事務所って片輪だよな、本当は意匠設計、構造設計と生産設計があるべき筈なのに
何故か日本では生産設計をゼネがしている、こんな国他にないよ。
576 名無し組 New! 04/01/23 12:34 ID:REUl76Fq
躯体図と工程表の解説、関係を教えてください。お願いします。
577 名無し組 sage New! 04/01/23 18:18 ID:???
>>575何処の国の人?
578 名無し組 sage New! 04/01/23 21:19 ID:???
>574
勝ち犬の意見を聞こうか?
どんなに気を配った設計をしても、その建物のオーナーから使用者から来客から
全ての人間が何の不満も疑問も抱かない、そんな建物存在しないと思うが・・・
さらに言えば金額も含めてな。
ましてや設計料すらあらあな。 サテ、タノシミダw
579 名無し組 age New! 04/01/24 15:51 ID:???
ジムソさま・・・収まったチェックおながいすます
ジムソさま・・・柱型のデザイン決めるのに2時間はしどいと思いまつ
ジムソさま・・・いつも夕方呼びつけて、終電ぎりぎりまでデザインいじくって遊ばないでね
ジムソさま・・・同席する監督が寝ちゃったら起してください、漏れにはできません
580 名無し組 sage New! 04/01/24 16:11 ID:???
>>579
そんなジムソの現場辞めちまえよ、みんな大人しすぎるぞ。
ダメなものはダメって啖呵切って蹴飛ばしてやれ。
技術がある会社ならば日本経済の底辺土建屋に
何時までもぶら下がっている必要ないぞ!
581 名無し組 sage New! 04/01/24 18:40 ID:???
設備の意匠屋さんには上のアホジムソみたいなところは無いですかねー
いや、ちょっと転向を考えていましてね・・・・・
582 名無し組 sage New! 04/01/24 18:50 ID:???
>>580
まっぴらごめんなすって!ってかい?
583 582 sage New! 04/01/24 18:52 ID:???
アンカーミス
>>579でつ
584 名無し組 sage New! 04/01/24 19:54 ID:???
無理難題、曖昧模糊、優柔不断、無知無能(誰のこといっているのか解るよね)
みんなよく我慢してるよなあー。
585 名無し組 New! 04/01/25 13:01 ID:bzqYQZU4
>>581
「設備の意匠屋さん」ってなんやねん。
586 名無し組 sage New! 04/01/25 13:23 ID:???
>>585
いや、電波男さんが設備の意匠って言っているから。
587 名無し組 sage New! 04/01/25 15:38 ID:???
>586
元設備屋の意匠屋さんだろ。
588 名無し組 sage New! 04/01/26 08:56 ID:???
配管デザイナー?
589 名無し組 New! 04/01/29 00:07 ID:g8/jCNte
>>578 さん
彼らに、何を言っても解かりませんヨ。
彼らは今がイイだけです。数ヶ月先のことはマッタク考えてませんヨ
一ヶ月先にはリストラされてマスから。解からない人種に言ってもダメです。
先のことを、考えない動物と全く同じです。>>578さん、ショセン2CHです。!!
590 名無し組 New! 04/01/29 01:03 ID:svVt+6I4
設備の意匠屋 ワラタ
591 電波男Ψ(´д`)Ψ ◆RHudQb4c9k New! 04/01/29 06:27 ID:Kor5J+YI
あはは。わたしは元設備設計で、現在は意匠屋です。
先日、ある現場からSOSがあったので行ってみると、、、、、、納まらない図面が。。。。。。
設計図書を開いてみるとあらびっくり。メーカー図面の貼り付けで枚数を稼いでいるという感じで、サッシュ図までも。
バルコニー側の掃出し窓を確認するとこれがまるっきり収まっていない。完全に水漏れしてしまう。。。
段差スラブと間仕切りの関係もわかっていない。横走り設備配管の懐がない。。。その他たくさん。
おまけに構造図もコンクリートを節約することしか考えていない設計。22300四方の建築物に地中梁メンバーが30種類。。。。
マンガを描く設計事務所が蔓延しているのを実感しました。ここまで酷いとは思いませんでした。
「施工図面技術者たちの愚痴が的を射ていない」というのは撤回します。
これじゃいかんぞ設計事務所。
592 名無し組 sage New! 04/01/29 08:20 ID:???
何で、設計図にサッシュの絵があるのか理解できんね。
内付きか外付きか分かって建具表があればサッシュ屋が施工図起こすし、
内外の最終的な位置はタイル割で決めるから、割ってない設計図で位置を指定しても無意味。
593 名無し組 age New! 04/01/29 08:39 ID:???
バルコニー部分詳細図普通有るだろ。
594 名無し組 sage New! 04/01/29 08:57 ID:???
>「施工図面技術者たちの愚痴が的を射ていない」というのは撤回します。
この点に関しては古賀より男らすい。
595 名無し組 sage New! 04/01/29 09:11 ID:???
>>591
電波男さん教えてください。
私は転向を考えてるパネル屋ですが、設備の計装関係に応用がききませんかね?
>>584に書いてある様な人達と付き合うのにホトホト疲れまして・・・・・・
596 名無し組 sage New! 04/01/29 09:11 ID:???
>593
いや、俺が言ってるのはサッシュ単独の絵。
文字通りサッシュ図だ。
マンションとかでよく見るんだよ。
597 名無し組 sage New! 04/01/29 22:57 ID:???
>596
それは単純に枚数稼ぎだよ。
若しくは建具表書くのマンドイとか。。。ひどいとY毛家のネットで取れる参考図がそのまま
貼り付けてあるのも有るからな。
