529 名無し組 age New! 2006/04/06(木) 06:35:26 ID:???
社会ニュース - 4月6日(木)3時2分 ニュース記事写真動画トピックス 条件検索
ゼネコン、談合に決別!?「超安値落札」続々
国土交通省が発注したダム建設など大型工事の入札で、大手ゼネコン各社が今年に入り、予定価格の40〜70%台という極めて低い価格で落札していることが5日、明らかになった。
国交省の低入札価格調査の対象となったのはすでに6件。
大手ゼネコンが落札した工事が、同調査の対象となること自体が異例だ。ゼネコン業界が昨年末に行った“談合決別宣言”が大きく影響しているとみられるが、関係者の間からは「激しい安値競争が始まり、下請けにしわ寄せが出る」との懸念も出ている。
低価格の落札が判明したのは、今年2月下旬から3月中旬にかけて行われた計6件の土木、建築工事の入札。予定価格は約9億5000万円〜約93億6000万円。いずれも一般競争入札だった。
落札率が最も低かったのは、「夕張シューパロダム堤体建設第1期工事」の46・6%。入札には4組の共同企業体(JV)が参加し、大成建設(東京都新宿区)のJVが落札した。
同ダム関連の骨材製造第1期工事の入札では、大林組(港区)、大成建設、清水建設(港区)など大手を中心とした5組のJVが参加し、落札した大林組のJVの落札率は54・5%だった。
このほか、河川、国道工事など4件の入札でも、大成建設、鹿島(港区)、清水建設などの大手が、単独かJVで落札。落札率は58〜75・5%となっている。
6件の入札は、価格に加え技術力も評価する「総合評価方式」で実施。国交省では、「調査の結果、問題はなかった」として各社と契約した。
国交省が2000〜04年度に発注した工事の平均落札率は95・3%で、04年度は94・2%だった。
(読売新聞) - 4月6日3時2分更新
続きを読む